ごきげんよう♪ 合唱部です。
長引いていた寒さもようやく和らぎ、春らしい日和になってきましたね。
合唱部では年度末発表会以降、クラブプレゼンテーションに向けて練習を重ねています。
体を使って発声するために、体育着で取り組んでいます。 |
ごきげんよう♪ 合唱部です。
長引いていた寒さもようやく和らぎ、春らしい日和になってきましたね。
合唱部では年度末発表会以降、クラブプレゼンテーションに向けて練習を重ねています。
体を使って発声するために、体育着で取り組んでいます。 |
ごきげんよう🎵 合唱部です。
去る3月10日(火)に、学年末の校内発表会を行いました。
大変有難いことに先生方や生徒の皆さん、そして卒業する同期の高校3年生も多く駆けつけていただき、多くの方に聴いていただくことができました。
「小さな空」「にじいろ」「雨のち晴レルヤ」の3曲、それぞれの想いを精一杯のせて、歌い切ることができました。
発表後は卒業する3年生に、サプライズで記念品と花束を贈りました。
3年間この部活を支えてくれた4人のメンバーへの感謝を。皆さんの門出をお祝いするとともに次のステージでの更なる活躍を祈っています。
改めて、ご卒業、おめでとうございます!
さて、次のステージはクラブプレゼンテーション。
新たな仲間を迎えるべく、準備を進めています。新入生の皆さん、どうぞお楽しみに!
ごきげんよう🎵 合唱部です。
早いものでもう3月。出会いと別れのシーズンが近づいてきました。今年度はついに合唱部からも卒業生が輩出されます。3年間この部活を支えてきた部員との別れは後輩にとっても顧問にとっても寂しいものです。
そして今年度も年度末の校内発表会を開催予定です。曲目は「小さな空」「にじいろ」「雨のち晴レルヤ」を予定しています。NHKの連続テレビ小説の主題歌が多めですね。
この発表会は高校3年生の、本当に最後の発表でもあります。一方で、高校2年生以下にとっては次年度に向けて意識を強く持つ機会です。最高学年になったり、初めての後輩ができたりと、それぞれにとっての変化があります。今までの意識を更に改めて次年度に臨めるよう、日々の活動に力を入れています。
あと1月ほどで合唱部も新体制となります。次年度も生徒が更なる成長をしてくれることを期待しつつ、新たな仲間との出会いにも胸がときめきます。
発表会の様子はまた後日、こちらにて投稿予定です。それではごきげんよう。
ごきげんよう。合唱部です。2学期の活動報告です。
<9月:あかつき祭>
『塔の上のラプンツェル』より「輝く未来」と小田和正さん作詞作曲の「たしかなこと」を演奏しました。
今年は初めて衣装としてTシャツをデザインしました。
今後も機会があれば着用して演奏したいですね。
<第41回北区合唱祭>
今年度も北区合唱連盟主催の第41回北区合唱祭に出演させていただきました。
曲目はあかつき祭から引き続いて「たしかなこと」を演奏しました。
ごきげんよう、合唱部です。
しばらくぶりの更新となります。
2024年度が始まり、今年度も新入生を迎えました。
昨年度の北区合唱祭以降、新たに楽曲に取り組み、3月には、校内での発表会を軽音楽部と合同で行い、「Hail Holy Queen」と「私の好きな月」を演奏しました。
![]() |
「Hail Holy Queen」では、お越しの皆さんと 手拍子を交えて盛り上げました! |
そして、4月のクラブプレゼンテーションでは新入生への歓迎の気持ちを込めて「世界に一つだけの花」を演奏しました。
今年度で2022年度から新体制で活動してきた合唱部も高校3年生まで揃う年度となりました。年度更新の際には部長・副部長の引き継ぎを行い、今年度はここまでの活動の一区切りとなります。
そして、新しいメンバーを迎え、本年度も合唱コンクールにてエキシビジョンでの演奏を行わせていただきました。
「私の好きな月」を新メンバーを加え、 パートを増やして演奏しました。 |
特に今年度で卒業となる高校3年生は、全校向けの最後の発表機会ということで、同期の部員だけで渾身の演奏を披露しました。
3年間積み重ねてきた絆の集大成です! |
現高校3年生が入部した時は、部員がゼロの状態からのスタートでした。2年を経て、部を盛り上げ、充実した部活動ができるように頑張ってきた軌跡は、この先の合唱部にとってもとても大きなものだと思います。
この先、あかつき祭に向けても発表に向けて計画を立てていきます。ぜひそちらの方もお楽しみにしていただければと思います。
ごきげんよう。合唱部です。
先日10/29(日)、北とぴあで開催された「第40回 北区合唱祭」にて「虹」と「ホールニューワールド」を披露いたしました。ご覧いただいた皆様、感謝申し上げます。
初めての外部発表で直前まで緊張した面持ちでしたが、無事全員で発表を終えることができました。終演後には多くの方からご講評いただき、また、活動へのエールをいただきました。昨年度にゼロからスタートし、部員数も増えて行く中で、合唱部としての活動を広げる良い1歩を踏み出せたと思います。
また、ホールニューワールドに関しては、今回初めて生伴奏での披露を行いました。曲の最後のタイミングを合わせる点に直前まで苦戦しましたが、綺麗に合わせることができました。今年度は伴奏を一貫4年生のAさんにお願いする形で発表を行なってきました。こうして素敵な演奏を形にできたのはAさんの協力あってこそです。また、一緒に演奏できる機会があればと思います。
自分達の演奏には精一杯でしたが、部活動として他の合唱団の演奏を生で聴く初めての機会でしたので、前後の鑑賞では身を出して聴き入っている生徒もおり、活動への良い刺激やインスピレーションを得られたのではないでしょうか。
これから先の活動では、さらに発表の機会を多く設け経験値を積んでいくとともに、堂々と演奏するために必要な自信を持てるよう、力を入れて練習に励んでいきたいと思います。
出演に先立ちまして、暖かく迎えていただくと共に多くの助言等を賜りました北区合唱連盟の皆様には厚く御礼申し上げます。